女子大生ゆっこの日常

女子大生ゆっこの日常

現役女子大生が自分探しに奮闘していく成長日記。

女子大生ゆっこの日常

【2021年最新版】SDGs、6次産業化って何?現役農学生が農業の知っておくべき重要用語を徹底解説!

f:id:agri77:20210323201131p:plain

こんにちは、現役大学生ゆっこ(@yukko__korokoro)です。

 

SDGsって最近よく聞くけどなんだかわからない…」
「会社の目標になっているけど、農業とか環境に関係あるの?」

 

こう思う方も多いかもしれません。

SDGsって実際何のためにあるのか、わかりにくいですよね。

 

今回は、就活や時事ネタを押さえるためにも使える重要なSDGsにまつわる用語を、現役農学生がわかりやすく紹介します!

 

  • SDGsについての具体的な解説
  • SDGsと農業とのトピックごとの解説
  • 六次産業化や食品ロスなどの食の重要なキーワード

 

 

SDGs

SDGsとは、「持続可能な開発目標(Sutainable Development Goals)」の略称で、2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標のことです。

 

 2015年の国連サミットで全会一致で採決され、途上国含めた全加盟国が取り組んでいます。

 

SDGsの内容

17のゴールが設定され、それを具体化した169のターゲットから構成されています。

下のロゴでは、SDGsのゴールが示されています。

 

 SDGs達成へのとりくみ |アムンディ・ジャパン

 

SDGsのゴールは、具体的に3つの観点に分類できます。

 

  • 1~6:貧困、飢餓、衛生など開発途上国の課題
  • 7~12:働き方、経済成長、エネルギーなど企業や先進国の課題
  • 13~17:気候変動、海洋資源生物多様性など全世界共通の課題

 


あらゆる社会問題に対し「持続的な形で解決すること」を目標としてSDGsは作られました。

 

 

国連の目標だし、私たちの生活にはあまり関係ないんじゃない?

一見、国際的で私たちには関係しないように見えますよね。しかし、多くの企業はSDGsの目標をもとに、働き方改革や女性推進などを進めています。SDGsを理解することは今必須の知識だと言えるでしょう。

 

 

日本での取組み

上で見てきた課題の中には、途上国での課題や日本では達成されている課題も含まれていますよね。

 

そのため、2016年12月に日本政府は日本独自の「SDGs実施指針」を作りました。

SDGs実施指針の中には、8つの優先課題が示されています。

 

  • あらゆる人々が活躍する社会・ジェンダー平等の実現
  • 健康・長寿の達成
  • 成長市場の創出、地域活性化、科学技術イノベーション
  • 持続可能で強靭な国土と質の高いインフラの整備
  • 省・再生エネルギー、防災・気候変動対策、循環型社会
  • 生物多様性、森林、海洋等の環境の保全
  • 平和と安全・安心社会の環境の保全
  • SDGs実施推進の体制と手段

 

そして、毎年この8つの優先課題に対して、推進される具体的な政策をまとめた「SDGsアクションプラン」というものが公表されます。

 

SDGsアクションプラン2021」では、今までのアクションプランに大きく変化が見られました。

2018~2020年までのアクションプラン

1.ビジネスとイノベーションSDGsと連動する「Society5.0」の推進~

2.SDGsを原動力とした地方創生、強靭かつ環境にやさしい魅力的なまちづくり

3.SDGsの担い手としての次世代・女性のエンパワーメント 

 

 

アクションプラン2021

  • 感染症対策と次なる危機への備え
  • より復興に向けたビジネスとイノベーションを通じた成長戦略
  • SDGsを原動力とした地方創生、経済と環境の好環境の創出
  • 1人1人の可能性の発揮と絆の強化を通じた行動の加速

 

 

なんだかわかりにくいですが、2021年からは今までの対策+コロナ感染症対策を含んだアクションプランになっていると言えます。

 

農業との関係性って?

「手のひらの苗(環境・エコ)」の写真


SDGsの大体のイメージを解説しましたが、具体的にどのような取組みがなされているのでしょうか?

 

ここからは、現役農学生がSDGsと農業の関係性を詳しく解説します!

 

スマート農業

スマート農業を知っているアナタは農業に詳しいと言えるでしょう。

 

スマート農業とは、AIやIoTなどの技術を活用した新しい農業です!

  • ロボットやトラクターへの利用
  • スマホで操作する水田の水管理システム
  • センシングデータの利用で農作物の生育や病害を正確に予測

 

などといったことが可能となります。

このスマート農業を推進するため、2019年度からスマート農業実証プロジェクトが開始されました。

予算が割かれており、国全体で推進しています。

 

六次産業化

この重要用語も知っていたら上級者であること間違いなし!

 

六次産業化とは、一次・二次・三次産業を融合することで新たな付加価値を生み出そうという取組みです。

 

次×次×次=次産業

 

※かける(×)ではなく、足す(+)という説もあります。

 

具体的に説明すると、地域の農業者が農産物を地域で生産・加工・販売等を行うという取組みです。

生産側が、ジャムを作って販売すること、農家レストランを経営すること、農家民宿を行うことなど…これらすべてが六次産業化の一例です!

 

六次産業化によって、これらが見込まれています。

 

再生エネルギー・新エネルギーの利用

 最近話題のエネルギー問題。

実は、農業部門にも新たな動きが見られるんです!

 

農作物を施設で栽培する際、多くのエネルギーを消費しています。

そこで、省エネルギー型の生産管理や、設備導入をすることでの温室効果ガス削減が取り組まれています。

 

また、太陽光を農業生産+発電で共有するタイプの太陽光発電地域資源間伐材や木くずを用いたバイオマス発電などの導入が進められています。

 

環境保護

SDGsのイメージと言えば、「環境保護」ですよね。

実は畜産業が環境に大きな影響を与えているということはご存じでしょうか?

 

なんと、畜産業から排出される二酸化炭素やメタンガスの排出量は全体の約14.5%にあたります。

この値は車や飛行機、船舶など交通機関から1年間に排出される量に匹敵します。

 

畜産業の排出量は以下の理由からです。

①豚肉1㎏生産当たりCO₂7.8㎏、牛肉1㎏当たりCO₂23.1㎏排出

②牛のげっぷに含まれるメタン量

③家畜のふん尿

 

 

畜産の環境問題を解決するためには、①②肉の消費量を減らすor③家畜のふん尿問題を解決するしかないですよね。

 

①②を解決するためには、私たちはビーガンやベジタリアンになるしかありませんし、畜産業に関わる方からの反発もあるでしょう。

 

そのため、③家畜のふん尿の処理を適切に行うことを推進されています。

 

ふん尿を適切に処理しなければ、地下水汚濁や水道水源の汚染を引き起こしてしまいます。

そのため、ふん尿を単に積み上げるのではなく、ふん尿を還元し肥料として利用できるような取組みがより推進されています。

 

食品廃棄物・食品ロスの削減

食品廃棄物や食品ロスは、よく聞く言葉ですよね。

 

日本の食品ロスは1年間で約612万トン。これは東京ドーム5つ分にあたるそうです。

実はこの値、世界で6番目に多いんです。

アジアではワースト1位となっています。

 

食品ロスと一口で言いますが、事業系食品ロスと家庭系食品ロスの2種類あります。

 

一つ目の事業系食品ロスは、スーパーやコンビニでの売れ残りや、飲食店での食べ残しといった食品ロスのこと。

それに対し家庭系食品ロスは、家庭での料理の作りすぎによる食べ残しや食べずに捨ててしまう食品、料理の際の皮の剥きすぎなどが含まれます。

 

食品ロスを減らしていくためには、企業や飲食店、個人がそれぞれ工夫をして取り組まなければなりませんね。

  • 賞味期限の緩和
  • 季節商品の需要に合わせた販売
  • 飲食店での食べきりの推進
  • 食べ残しの持ち帰り
  • 個人レベルでの食品ロスを減らす努力

食品ロスを減らすため、これらの取組みが推進されています。

 

まとめ

 今回は、SDGsの取組みと農業との関係性を紹介しました!

書表記が不十分だったところもあるかと思いますが、農業を勉強する身として、さらに知識を深める必要があるなと痛感しました…。

 

今回の記事が、少しでもSDGsや農業への理解に役立ちましたら幸いです!

持続可能な社会にするために、自分に出来ることを今一度探してみるのも良いかもしれませんね。

 

ここまでお読みいただきありがとうございました!

 

はてなスター・読者登録もよろしくお願いいたします!

 

 

 

agri77.hatenablog.com

 

 

 

大学生がするべきことって?コロナでも充実した大学生活を送る方法15選

f:id:agri77:20210406200047p:plain

こんにちは!現役大学生ゆっこ(@yukko__korokoro)です。

 

新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます!

そして、大学2~4年の皆さんは晴れて新学年ですね。

 

さあ、これから大学生活が始まるわけですが…

大学生になったは良いものの、何をすべきなんだ? コロナでどう学生生活を充実させればいいんだ?

 こう思う方も多いでしょう。

 いや、その気持ちめちゃくちゃわかります

現役大学生である私ですら、結構落ち込みました。

 

今回は、3年生の私が今までの経験を踏まえて「コロナ渦で大学生活を楽しむ方法」をご紹介します!

 せっかくの学生生活。コロナにも負けず楽しんでいきましょう!!

 

  • 大学生が勉強とプライベート別にすべきこと
  • コロナでも楽しむために知っておくべきこと
  • 現役大学生による大学生活の極意!

 

コロナでも充実した大学生活を送る方法<勉強編>

f:id:agri77:20210324182433j:plain

 

まずは、勉強編からスタートします!

専門分野の知識を深める

何のために大学に入ったんですか!!!と声を大にして言いたいこちら。

 特に最初の1、2年生は必修科目や言語など興味の薄い授業も多いでしょう。

ただ、大学は4年間も仕事に振り回されずに勉強出来る最後のチャンスです。

 

つまらない授業も、面白くするのは自分自身です。

 

こんなの何の役に立つのだろう?と思うことも多いかもしれません。

ただ、今学んでいる「点」は、将来繋がり「線」となり大きな「面」を作っていくことが出来ます。

 

勉強は、誰も奪えない最も最高なあなたの資産になるのです!

教授と仲良くなろう!

これは、全学年に言えますね。

自分が悩んでいること、興味のあること、就職のこと、全て聞けちゃいますよ。

 

多くの学生がやらないからこそ、やるんです。

今後の人生は、自分という人間を売り込むスキルが求められます。

成長が早い人や、夢をかなえる人は「人に聞くスキル」がものすごく高いです。

 

聞くことは全く恥ずかしいことではありません!

聞いてみたら、意外とすぐに解決策が見えてくるかもしれません。

 

図書館へ行く

f:id:agri77:20210406190750p:plain

行きましょう!

社会人になったら、本は地元の図書館に行くか買うしかありません。

学校の図書館で借りたらタダですよ!

 

読書は、大学生が最もやるべきことだと言っても過言ではないです!

 

何を読めばいいの?という方。

「大学生 読むべき 本」

で検索して出てきた本、片っ端から読めば良いと思います。

とにかくまずは読む癖を付けましょう。

 

興味のなかった分野を知る

これも時間がある大学生が出来ることですね。

あなたが文系なら、理系科目。理系なら文系科目。

芸術、音楽、歴史、物理、数学、、何でも良いと思います。

 

基本的なことを知らない→よくわからない→余計興味なくなる

みたいなループってあると思います。

 

これを脱却するには、基本的なことを知れば良いだけ!

それに関わる簡単な本、YouTube、映画見てみましょう。

それだけで変わるかもしれません。

 

資格習得

資格は、就活に役立つ+自分の知識にもなって一石二鳥です!

簿記やTOEICあたりは2~3カ月で勉強可能なので、せっかくならチャレンジしてみましょう!

 

私個人は簿記3級とTOEIC865、英検準一級を大学2年のうちに取得しました!

大学低学年の比較的時間があるうちに資格を勉強すると、精神的にも楽になれますよ。

 

TOEICや英検準一級についての記事

 

agri77.hatenablog.com

 

agri77.hatenablog.com

 

 ITスキル

これも今後を生き抜く上で重要でしょう。

サイトやブログを立ち上げてプログラミングを学ぶのはおススメです。

忙しいと、絶対に出来ません。笑

 

また、Excelの関数計算やタイピングをブラインドタッチで出来る練習もやっておくと、今後の一生のスキルになること間違いなしです!

 

コロナでも充実した大学生活を送る方法<プライベート編>

f:id:agri77:20210406185731j:plain

続いてプライベート編です!

なかなかコロナだとプライベートが充実せず苦しむ学生が多かったのではないでしょうか。

 

今回は、留学やサークルをあえて外しました。

知ってました…?それ以外にも楽しめる方法ってありますよ!!

交友関係を広げる

これは学校の友達を増やすだけではありません。

バイトやボランティア、旅行、イベント全てで交友関係って広がります。

 

多くの人ときちんと関わってみないと見えない景色があります。

最初からシャットアウトせずに、どんどん関わってみましょう!

 

旅行に行く

f:id:agri77:20210406190947p:plain

コロナで海外に行けずに悲しい思いをする方は多いのではないでしょうか。

私もその1人。

 

ただ、国内でも行ったことのない場所は多いはず。

行ったことのない場所に行ってみましょう!

知らない土地でおいしい食べ物を食べに行きましょう!

リフレッシュにもなり、新たな発見もできる最高のチャンスです!

 

バイトを様々経験する

アルバイトを侮るなかれ。

バイトは普段は見れない世界を見ることができ、しかもスキルアップもできます。

 

私は昔人見知りで、人前で話すのが超絶苦手マンでした。

しかし、数々のアルバイト経験と、30~100人のお客様の前で話すインストラクターを経験してから完全に治りました。

 

そして、リゾートバイトを大学低学年に特におススメします。

高学年になると、それどころではないので。笑

 

行ってみたい場所に、夏でも冬でも数週間泊まって働けるなんて今しかできません!

恋、なんてことがあったりなかったりするかも…?

行ってみないとわかりません!さあ踏み出しましょう!!

 

agri77.hatenablog.com

 

遊びまくる

真面目なこと書いてきましたが、結局遊び倒せるのも今のうち。

私も1年前は夜通し飲んだり、オールしたり、バーに行きまくったり…と大分遊んでいました。ははは。

 

遊べるときに遊びまくると、いざ集中したいときに集中できると思っています…笑

今しかできない遊びをするのも、それはそれで楽しいですよ。

 

趣味を見つける

大学生って、案外暇な時間が多いです。

趣味を極めることができるのも大学生の特権。

 

スポーツ、筋トレ、楽器、料理などは手軽に始められて今後も役立に立つこと間違いなしです!

趣味仲間も見つかれば、より楽しめること間違いありません!

 

発信する

発信って聞くと、スキルが無いと無理そうとか怖いというイメージを持つ方も多そうでうすね。

私も、2ヵ月前はそう思ってました。

 

やり始めて思いました。

自分のやっていることや興味が同じような人を見つけたり、少し前に始めて頑張っている同性代の方と繋がることができるんです。

自分の方向性や、やりたいことも影響を受けることが多くなりました。

 

仲間を見つけ、自分を発信できる場。せっかくなら、始めてみませんか?

 

恋愛する

f:id:agri77:20210406191125p:plain

恋愛を楽しむのもまた一興。

コロナの影響で、マッチングアプリで出会う人が周りでも増えてきましたね。

 

バイト先、サークルで、マッチングアプリで、いろんな恋愛があっていいと思います!

いいなと思ったらどんどん告白しちゃいましょ。

上手くいくかどうかは知りません。笑

 

運転免許を取る

意外と取るのに時間がかかるのが、運転免許。

学科の授業や路上のために通うのが時間かかる+面倒くさいので、早めにとっておくことをおススメします!

 

友達とのドライブやデートでも運転ができると楽しみが増えるので、良いこと尽くしです!!

 

就職を早くから考える

 最後に、大学後の就職について。

 楽しい学生生活が終わったら、だれもが社会人になります。

 

大学生になって、遊びを覚えると就職のことを考えるのが後回しになる人が多いです。

そして、自己分析や企業研究を疎かにしていたために後悔している先輩を多く見てきました。

 

早くから様々な企業のHPを見たりインターンの情報に触れるだけで自分のやりたいことが明確化します。

先を見据えることで、頭が整理されて今やるべきことが見えてきます!

 

学生生活を楽しむことも大事ですが、同時に将来のことも忘れず考えておきましょう。

 

まとめ

今回は、大学生がコロナでもできる「やるべきこと」について紹介しました。

大学生活は長いようで短いので、思いついたらすぐ行動に移してみましょう!

この記事が少しでもお役に立てたら嬉しいです!

 

はてなスター、読者登録もよろしくお願いします♪

ここまでお読みいただきありがとうございました!

 

それでは、また!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【居酒屋店員が伝授】デートや会食でも使えるスマートな注文方法5選|1回の食事で「気が利く人か」わかります

f:id:agri77:20210326205220p:plain

こんにちは、現役大学生ゆっこ(@yukko__korokoro)です!

 

居酒屋の注文・会計をスマートに済ませて「出来る大人」に見せたくありませんか?

 

私は現在、居酒屋でのアルバイトをしています。

居酒屋と言っても、チェーン店ではなく少しお値段お高めなビジネス街にあるお店。

そのため、デートや会社の飲み会での利用が多く見られます。

 

スマートな立ち振る舞いのお客様から、「うーん。」と思ってしまうお客さまなど様々な方をひっそりと、いや、堂々と見てきました!!

 

そして、良い雰囲気の方々にはある共通点があることに、私気付いてしまいました。

今回は居酒屋でのスマートな振る舞い方について伝授します!

 

 

【居酒屋店員が伝授】デートや会食でも使えるスマートな注文方法5選

ファーストドリンクは決めておこう!

まず、初めの飲み物は来店後すぐに頼みましょう。

入店後おしぼりやメニューの説明を受けるタイミングで、さらっと注文するのが鍵でしょう。

 

お酒が得意な方はビール、得意ではない方もウーロン茶など、メニューに大体ありそうな飲み物を飲むイメージを持っていた方がGOODです。

 

早めに頼むべき理由

  • 提供が早まる
  • 注文のタイミングを逃さない(相手と盛り上がるとタイミングを失うことあり)
  • 店員が「素晴らしいお客様かも…?」と認識する(大事!!)

入って5分のその行動、意外と見られています。相手にも、店側にも気持ちの良いタイミングで注文しちゃいましょう!

 

1杯目到着後はすぐにフードの注文をしよう!

 これも大事ですね~!

わかります。とりあえず乾杯したい気持ち。とりあえずKP~!って言いたいですよね。

 

別に乾杯する前後どちらでも構いませんが、1杯目が到着するときは店員がアナタの席まで来ていますよね。

わざわざ店員を呼び出す(忙しいと待たされる)よりも、数品だけ頼んでみるのはいかがでしょうか?

 

相手のドリンク量を意識しよう!

居酒屋で盛り上がってくると、意識できなくなってきますよね。

ただ、盛り上がりつつも「あ、なんか頼もっか!」「お水とかいる?」という一言!

これ言えるか言えないかで大きな差が生まれると思います。

 

女性は言われたら「この人、気が利くな♡」ですし、上司や取引先に方に言えたら「よく見ているね君!」と思われること間違いなしです!!

 

ただ、お酒の強要はやめましょうね。あくまでも、さりげなくがポイントです!

 

伝票は相手がいない間に受け取ろう!

すみません。また男性視点でした。

 

帰る少し前、相手がお手洗いに行くタイミングで伝票を受け取っておきましょう。

ここでカードで支払ってしまうのもGOODです!

 

帰り際に伝票を待つ時間が出来たり、現金が丁度なくてもたつくくらいなら早めの伝票ゲット&カード支払いをおススメします!

支払はさくっと済ませて「ここは私が…」「いや俺が…」という一連の流れをやめてしまいましょう。

 

先に支払えば、きっと女性は「この人本当に気が利くな…♡」と思います。

この次の会話で「じゃあ次は私がおごるよ!」とか「また行こうね!」とか言わせたら勝ちです。知らんけど。笑

 

店員には優しく対応を心がけよう!

これ、実は本当によく見られているってご存じですか?

店員と良い関係を築けるとメリットしかありません!

 

まず、相手はアナタを「明るくて良い人」だと認識しますよね。

しかし、何より店員から「あのお客さん良い人たちだな~」と思わせるのが勝ちです。

 

なぜなら、店員も人間だからです。

良い対応や、料理を褒められたり話しかけられるのは(これは時と場合にもよりますが)何よりも嬉しいんです!

 

そう印象付けると、なぜか料理の提供が早くなったり、プラスのサービスを受けることが出来るかもしれませんよ。

忙しくても、あのお客さんには料理を早く出したい!おススメを教えたい!と思ってしまうんです…。

 

自分にも、相手にも良いことばかりなので店員には良い対応をしてみましょう。

 

 

【居酒屋店員が伝授】デートや会食で使えるとっておきの食事の頼み方

f:id:agri77:20210326205758j:plain

スマートに振る舞う方法はご理解いただけたと思います。

具体的に何をどうやって頼めばいいかわからない!コツを教えて!

そんな方もいるでしょう…。

そんな居酒屋初心者のアナタにはとっておきルールを教えちゃいます。

 

デートのときの食事の決め方

デートver (男性視点)

  • 乾杯後、一緒にメニューを見る
  • メニューに苦手なものがないか確認する
  • サラダがメニューにあれば頼むか聞く
  • 頼むメニューは「AかBどっちがいい?」と選択式で聞く
  • 自分の食べたいものはちゃんと頼み、相手にも誘導(相手も頼みやすくなる)

 

書いていて私誰やねん!ってツッコみました。

このまま男性なったらめちゃくちゃモテたりして…?笑

特に④は大事かな~と個人的に思います。

「何が良い?」と聞かれると、「なんでもいいよ!」の可能性大ですよね。

ただ、「AかBどっちがいい?」と聞かれると必ず答えがもらえますもんね。

心理学使っていきましょう!

 

ちなみに女性は、相手に合わせてニコニコしながら注文すればOKです。知らんけど。

ただ、このとき「なんでもいいよ~」は一番NGワード

男性&店員ともにイラっとくること間違いなしです!

 

 

さあ、続いて会社での飲みでのポイントも紹介しますよー!

 

会食や会社の飲み会のときの食事の決め方

少しフォーマルver  (男女共に)

  • 参加人数や年齢層を把握
  • さっぱり系、時間がかかりそう系など種類の違う食事を数品頼む
  • 大人数でも取り分けやすい食事を早めに頼む
  • 最初から頼みすぎると冷めておいしくなくなる!最初は控え目の注文でOK

 

ポイントとしては、何度も店員を呼びつけると注文ミスや提供の遅さに繋がるので、一回でバシッと頼みましょう

 

何度も呼びつけておいて「生1つ!」は、さすがにさっきのオーダーで注文出来たのでは?と思ってしまいますね。

店側に配慮した頼み方もマナーの1つだと個人的には思います!

 

店員に好かれるお客さんになる秘訣

店員には良い対応を!を言いましたが、具体的に何をすればよいのでしょうか?

様々な居酒屋やレストランで使える秘訣を紹介します!

 

  • 注文のときは声を少し張る!店員の方を見る!
  • 注文はあらかじめ決めておく
  • 1回で料理もドリンクもまとめて注文
  • 料理の感想を伝える
  • 店を出る前は「ごちそうさまでした」を言う

 

これら1つ1つをやっている方たちは、相手にも好印象を与えられます。

さらに、店員からも特別サービスを受けることも…!?

 

まとめ

今回は、居酒屋で働く私がリアルに見たスマートな行動を紹介しました。

 これを読んで次のデートや飲み会では「気が利く大人」になっちゃいましょう!

 

ここまでお読みいただきありがとうございました!

はてなスター、読者登録もよろしくお願いします♪

それでは、また!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【ブログ報告】超初心者がはてなブログ1ヵ月継続してみた|PVやアクセス数の変化、取り組んだこと

f:id:agri77:20210319195449p:plain

こんにちは、現役大学生ゆっこ(@yukko__korokoro)です!

 

実はつい最近、はてなブログを始めてから1ヵ月が経過しました!

1ヵ月続けることがとりあえずの目標だったので、皆さまのおかげで楽しく続けられているということを報告させていただきます…!

 

今回は、特にこのブログの1ヵ月間のPVやアクセス数の変化、取り組んだことをまとめていきます!これから始める方や、初心者ブロガーの方のお役に立てたら幸いです。

 

 

ブログを始めた理由

 以前の記事でも少し触れましたが、春休みで単純に暇だったのと、何か発信することに興味があったからです。

 

ブログを始めてみようと決意してから①Wordpressでのブログにするか、②はてなブログにするか迷いました。

 

ただ、自分がブログ初心者であり、ライティングに自信が無かったため、②はてなブログでの発信を決めました!

 

ブログの内容

私ゆっこという人間は、

  • 現役女子大生
  • 農学生
  • 英語資格取得
  • 簿記勉強
  • 京大目指し浪人(失敗)
  • 数々のアルバイト

 

などのような特徴を持ちます。笑

 

なので、自分の好きな食や英語、過去の面白体験からさまざまなことを書いていきました!

 

 

結果報告

 

f:id:agri77:20210318202705p:plain

ブログ期間:2月7日~3月7日

アクセス数:約400?(上の写真は昨日取ったものなのでおよそです)

PV:439(グーグルアナリティクスの統計)

ユーザー:235

記事数:12

 

でした!

(グーグルアナリティクスのスクショは載せていいのかわからなかったので、控えておきます…。)

 

1ヵ月でPV1000だの2000だのいく方もいらっしゃるので全然って感じですね。笑

正直最初は楽しめたらいいかな~って思って始めたので、見てくださる方がいるだけで幸せです…!!


 

伸びたツイート

はてなブログを始めて1週間してから、Twitterも始めました。

今考えると、最初は使い方がわかっていませんでしたね。笑

(生まれて初めてやったのでしょうがないとして)

 

 

ただ、ブログもTwitterも本気で取り掛かるようになったきっかけの’’数字が爆発的に伸びた’’ツイートがあります!

 

 

 

 

これは、英語界隈では有名な「Atsuさん」という方をタグ付けしてツイートしたものです!

 

なぜこのツイートが伸びたかというと、Atsuさんがリツイートしたからです。

 

今現在、このツイートはインプレッション40,312、エンゲージメント総数1,639でした。

いかにAtsuさんの影響力が大きかったか…という感じですね。

 

 

高校のときから勉強方法を参考にしていた方だったので、半分お礼を言いたくてツイートをしたので、本当に驚きましたね。

そのときにフォローしていただいた方(もし今見てくださっていたら)ありがとうございます…!!

 

 

気になる収益は?

えっと、0円です。

アフィリエイトたまに貼っているだけですし、気長に行こうかな~という感じです。笑

 

10記事書きましたし、Googleアドセンスの申請準備しなければと思っていますが、忙しい+面倒くさいという気持ちで先延ばしにしてますね。

 

さすがにそろそろやります…!

 

 

1ヵ月で取り組んだこと

記事を書く

とりあえず10記事目標にしていたので、多くのブロガーさんを参考にして頑張って書き上げました。

 

当初は、書き方も構成もわからないことが多く、初投稿に3日かかりました。笑

 

 

「内容が薄い記事を多く出すなら質にこだわれ!」みたいなことをよく言われますが、とにかくまずは書かないと始まらないかなと個人的に思っています。

後で削除またはリライトすればいいので、最初はそこまで質にこだわりすぎる必要は無いと思います!

 

 

ブログデザインをいじる

多くのブロガーさんのブログを覗いてみるとわかりますが、本当にデザインが見やすくてキレイですよね…!

 

やはり、多くの方に楽しんで見ていただけるブログにしたいと思い、試行錯誤しながらブログデザインを見やすくしました。

 

 

主に取り組んだことは、

 

パっと 思いつくのはこれくらいですかね。

ブログのデザインを最初から凝ろうと思っていたわけではなく、1つずつ変えていったら楽しくなりました。

 

これからも、読者が見やすいブログにしていきたいなと思っております!

 

 

デザインに関して、個人的に本当に参考になったサイトがあるので貼っておきます!

ぜひご活用ください!

 

saruwakakun.com

 

 

Twitterを始める

正直、初心者ブロガーにとって一番辛いのが、アクセス数が伸びないことですよね。

 

はてなブログは読者登録が出来るので、有料ブログよりも若干アクセス数は伸びやすいかもしれませんが、やはりコンスタントにアクセス数を伸ばすのは難しいです。

 

そこで初心者は、Twitter運用を強くおススメします!!

 

最初はフォロワー数増えないかもしれません。(私がそうでした)

とにかくハッシュタグ、リプを上手く使って繋がりたくなるようなアカウント作りをしてみましょう!

 

そして、自己流を捨てて「フォロワー数+リプの多い」ブロガーさんのツイートを参考にしてみてください!

ブログ仲間やそれ以外の方と繋がりを持つことができると、モチベにも繋がりますし、他の方の企画(フォロワー数○○人突破企画など)で宣伝することも可能です!

 

 

一番大事なのは、SNSを通じて「どんな人物像」を見せていきたいか、「どんなアカウントにしていきたいか」を意識することです。

Twitterは、フォロワー数は多い詐欺まがいのアカウント(大体フォローするとDM)やフォロワー数多いのにいいねが以上に少ないアカウント…など様々います。

 

 

自分をどう見せたいか、どんな人に読んでもらいたいか(ペルソナ)を考えることが重要だと1ヵ月使ってみて感じました。

これから運用する方は、ぜひここを意識してみてくださいね。

 

 

 

ブログ1ヵ月目の感想

1ヵ月目にしてネタ切れを感じたり、テストと重なりモチベ低下した時期もありました。(早すぎる)

 

ただ、はてなスター、読者登録やTwitterから読んでくださる方のおかげで楽しくやれています!みなさま、本当に感謝してもしきれません。

 

私を見つけてくださった方々、ありがとうございます。

これからも頑張っていきますので、どうぞよろしくお願いいたします!

 

 

今後の予定

まず早く、Googleアドセンスに申請していかなければなりません。笑

 

そして、2か月目はTwitter上でのブログ仲間の方が「1週間毎日投稿」をやられていたので、私も1週間だけやってみたいと思っています!

 

学校もそろそろ始まるので、勉強と両立しながらブログも週2くらいは更新しようと考えています。

 

アクセス数やPVの目標は特にありませんが、多くの方に読んでもらえるようなコンテンツ作りを心掛けて頑張ります!

 

 

まとめ

今回は、ブログ初心者の大学生が1ヵ月間はてなブログをやってきた成果報告をしました!何よりもみなさまに、私がブログを楽しめていることと、日ごろの感謝を伝えるためにこの記事を書きました。本当にありがとうございます!!

 

勉強との両立はなかなか大変なところもありましたが、自分が楽しんで続けていけたら良いなと思っています!

また、現在SDGs6次産業化などのしっかりとした記事も執筆中なので、来週くらいには投稿出来たらなと思っています!

 

ここまでお読みいただきありがとうございました!

そして、これからも「女子大生ゆっこの日常」をよろしくお願いします!!

 

 

 

 

大学生である私が春休みに取り組んでいる5つのコト|充実した学生生活を送るための私の生き方

f:id:agri77:20210316144430p:plain

こんにちは、現役大学生ゆっこ(@yukko__korokoro)です!

 

バタバタしていて、日々のつぶやきを更新していけなかったので久しぶりに始動します!

 

今回は、現在大学2年生で春休みを謳歌する私が、どんなことを頑張っているのかを紹介していきます!

私という人間が何を考えて行動しているのかや、今の大学生の生活を少しでも知っていただけたらなと思います~!

 

 

 

英語

以前から見ていただいている方ならご存じかもしれませんが、私ゆっこは去年の6月から英語勉強をガチっています。

 

私の専門は農学ですし、大学在学中に留学する予定もありません。笑

コロナの状況もこんな感じなのでなおさらですね。

 

ただ、両親が遠い昔外資系で働いていたのもあって、英語が話せるのが羨ましくて憧れだったんですよね。

英語の成績とか単語量で言ったら私の方が出来るのに話せない私が悔しかったのと、将来海外で働いてみたい、という幼いころからの夢があったので英語勉強を開始しました。

 

 

11月にTOEIC865、英検準一級を2月に取得したので、次なる目標はIELTSで7.0を取ることです!

本当はTOEIC900早く超えたいけど、何度も受けてギリギリ超えるより根本的な英語力上げてからさくっと取れたらいいかなと思ってまだ受験しません。

(かっこいいこと言ってるみたいですが普通に貧乏学生なだけです笑)

 

現在はオンライン英会話を毎日25分継続するのと(たまに休みますが)、簿記(後述します)の勉強で忙しいのでIELTSの単語だけ勉強しています。

 

そんなに頑張ってないですね。

 

ネットフリックスの「13の理由」というアメリカのドラマにめちゃくちゃハマっているくらいです。

本当におススメなのでぜひ!!

 

 

簿記3級

よくある人気な資格ですね。

なぜ農学専攻の私が勉強するかというと、経済・お金の話が好きだからです(真顔)

 

あと財務諸表とか帳簿の見方がイマイチわかっていなかったので、簿記勉強したら早いかなと思って春休みから勉強し始めました。

 

ようやく損益計算書貸借対照表の読み方がわかってきて成果を実感しています!

これは大学生なら1~2か月で勉強できると思いますし、就職にも有利なのでおススメかなと思います!

 

 

ちなみに明日試験なので、焦り気味です。

 

 

読書

実は私高校まで理系だったので、歴史の知識がボロボロでした。

織田信長とか徳川家康みたいなメインキャラクターしか覚えていない状態なのが、本当にコンプレックスだったので冬くらいから少しずつ勉強し始めました。

 

勉強といっても、中田敦彦さんのYouTube大学見たり軽く本読んだりくらいですが。笑

 

ようやく世界史・日本史の全体像が掴めてきて、今は生まれて初めて歴史小説に挑戦中です。

 

竜馬がゆく」読み始めましたが、読みにくいし土佐弁わかりにくいと思ってました。

悔しいことにしっかり面白くてハマってしまいました。

 

 

時間がなかなか取れなくて、まだ2巻目ですがこれは本当におススメできます。

坂本龍馬桂小五郎西郷隆盛吉田松陰井伊直弼、、など「名前は知っているけど何のつながりが?」と思ってしまう歴史弱者にとってこんなに面白い小説は無いです。

 

そして哲学にもハマっているので、とりあえず早く渋沢栄一の「論語と算盤」読みたいです。

読みたい本がいっぱいで消化しきれません。どうしたら良いのでしょうか。笑

 

 

竜馬がゆく(一) (文春文庫)

竜馬がゆく(一) (文春文庫)

 

 

 

現代語訳 論語と算盤 (ちくま新書)

現代語訳 論語と算盤 (ちくま新書)

 

 

 

 

単発バイト

メインのアルバイトは居酒屋ですが、こんな状況なのでほぼ働けず。

大学生たるもの、美容だの脱毛だの英語だの支払いに毎月苦しめられるので、単発バイトを始めました。

 

アパレルのピッキングや、iPhoneiPadなどアップル製品の梱包など業種はさまざまです!

最初は倉庫で働くことや、日雇いのイメージがあまり良くなかったのですが、全く想像と違いました。

 

 

私の働いてきた倉庫は人間関係も、働き方も良いところが多かったです。

女性も多く働いていて、年齢層も学生から社会人、高齢の方など様々でした。

今度単発バイトについての記事も書いて詳しく紹介します!

 

 

ブログ

今やっているこのブログも、春休みから始めました。

多分1ヵ月経ったくらいですね!!そういえば!

無料ブログで始めたのも、正直自分が出来るかどうかわからなかったからです。

 

 

最初は自分の考えや、文章見られるのがすごく恥ずかしかったのですが(あるあるだと思います笑)、今は慣れてきて楽しんで続けています!

 

 

食とか英語とかしっかりした記事書こうとすると、更新頻度が落ちてしまうのが最近の悩みですね。

 

みなさんはどのように工夫しているのでしょうか…。

私は忙しいと後回しにしてしまいがちです…。

 

 

ブログと同時にTwitter@yukko__korokoro)も生まれて初めて始めてみたので、ぜひフォローお待ちしております♪

 

 

まとめ

今回は、私が春休みで特に頑張っている5つを取り上げてみました。

ブログに関してはまだまだ悩むことも多いですが、応援していただけると嬉しいです!

学生生活は長いようで短いので、遊びも勉強も精一杯やっていけたらなと思います。

 

上で紹介した英語や専門の食についての記事を以前書いたので、そちらもチェックしてみてくださいね。

はてなスター、読者登録もお待ちしております!

 

ここまでお読みいただきありがとうございました!

 

 

 

あなたにおススメの記事

 

agri77.hatenablog.com

 

 

agri77.hatenablog.com

 

 

agri77.hatenablog.com

 

【習慣は人生を変える】ネガティブを克服するために今日からできる7つの思考

 

こんにちは、現役大学生ゆっこです。

 

 

ネガティブかポジティブか聞かれたらどのように答えますか?

ちなみに私は昔ひどくネガティブで、自分では何も成し遂げられないと思い込み…かなり卑屈でした(苦笑)

 

 

しかし、今このように聞かれたらこう答えます。

ネガティブというより、もはや何も考えていません。常にニュートラルです!

 

今ではこう変わりましたが、ネガティブを克服するのに実践可能な習慣を5年ほどかけて身に着けた結果です。

 

今回は、私が生きてきた中で克服したネガティブ思考を治すマインドセットを紹介します。

 

 

 

顔を上げる・口角を上げる

一番目、これ?と思うかもしれません。

 

ただ1つ言えるのは常に下ばかり見ていたら明るい気持ちになれるわけがありませんよね。口角が下がっていたら楽しい気持ちになれないですよね。

 

簡単なようですが、まずこれを意識してみましょう。

 

 

「でも」「だって」「私なんか」禁止

でも時間が無い、だって疲れてたから、私なんか無理…みたいな言葉をよく口癖で言ってませんか?

 

自分の言葉を自分自身が記憶しています。

常にポジティブでいる必要はありませんし、実際ニュートラルでいるのが一番楽です。

ただ、ネガティブワードを減らす努力をしてみましょう。

 

 

人は人。自分は自分。

ネガティブな人の特徴として、他人と比べてしまいがちです。

どうあがいても、憧れのあの人にはなれませんよね。

 

ただ、あなたという人間もあなたしかなれないのです。

 

ネガティブから脱出した私が思うに、結局は究極の自分中心主義で良いと思っています。

このように言うと、良く聞こえない気もしますが笑

 

結局は「自分が楽しめているか?」「自分はどう思うか?」という直感にまかせて行動すると、かなりストレスフリーな生活を送れるようになります。

 

あなたが信じる“理想的な考え方””自分の理想像”に捉われる必要は全くありません。

誰のために生きているのでしょうか?

自分のためです。自分自身で人生を楽しくしていかなければいけません。

 

自分自身のやりたいこと、好きなことにフォーカスしていくと、自然と他人のことが気にならなくなるんです。

 

 

自分の好きなこと、学びたいことに熱心になる

そもそも、なぜネガティブなのでしょうか。

自分自身に自信が無いからです。

では、自信はどのようにつくのでしょうか。

自分が挑戦して乗り越えてきた経験や苦労からです。

 

ネガティブな方は、自己分析をしてみてください。

今何かに一生懸命になっていますか?将来に向けて自己投資してますか?

5年後、10年後なりたい自分が明確ですか?

 

なりたい自分が見えてきたらそこに向かって挑戦していくだけです!

面白いことに、何かに一生懸命なときはネガティブになりません。

 

 

失敗ではない。上手くいかない方法を見つけただけ。

何かに挑戦すると、上手くいかないことも出てくるでしょう。

 

一度の失敗や挫折で自暴自棄になってはいけません。

また、チャンスは巡ってきます。

今回の挫折のおかげで、成功していたら見えなかった様々なモノが見えてきたはずです。

 

物事には二面性がありますよね。

悪いことだけではなく、良い方面にも着目してみてくださいね。

普段気付けなかった家族の愛情や新しい出会い、自分の成長を感じられるはずです。

 

自分の思考を上手くコントロールして、次のステップへと繋げていきましょう。

 

 

 

ネガティブな感情は無視しない

ただ、人生いろいろありますよね。

 

私自身も家族の病気、金銭問題、受験失敗…など数えきれない挫折や苦労を味わってきました。

そして、今後も起こるでしょう。

 

ネガティブ=悪ではありません。

悲しい、つらい、苦しい感情を抑え込んで1人で抱えてはいけません。

ポジティブになる必要なんて、もっての外ありません。

 

落ち着いて、頼れる人に相談しましょう。ゆっくり休みを取りましょう。

そういうときは、自分自身の気持ちに正直に生きてくださいね。

 

 

人生なんて意味は無い。意味を作りだすのは自分自身。

何かに挑戦しなければ、面白いことなんて絶対に起こりません。

自分の殻を破らなければ、今より上に這い上がることはできません。

 

ネガティブになって「自分はどうせ出来ない」「あの人とは頭の構造が違う」とか言っている暇はありません。

 

人生一度きりです。

何もしなくても、ネガティブのままでも生きていけます。

ただ、この記事を読んでいるアナタはきっと何か変わりたいハズです。

 

私は、無謀にも余裕のE判定から京都大学を志望校に設定し、浪人までした過去があります。

そして、結局通っているのは私立大学です。

 

 

当の本人は後悔しているのでしょうか?

答えはNO!!です。

私は、この2年間の壮絶な受験勉強から

  • 一生モノの勉強スキル
  • 自分自身のメンタルケア
  • 生きる上で大切にしたい思考
  • 常に挑戦し続ける重要性

など多くを学びました。

 

 

もはやネガティブだったことを忘れました。

常にニュートラルで生きています。

目の前にチャンスがあるなら掴んでみる、まずは何でも調べてみる、話を聞いてみる。

 

一歩踏み出すか踏み出さないかは「今」のアナタにかかっています。

今日から少しずつ変えていきましょう!

 

まとめ

今回は、私の体験談をもとにネガティブ克服方法を紹介しました。

マインドセットは何をするにも重要です。

人生100年時代。明るく楽しく自分らしく生きていきましょう!

普段は英語学習や農学、食の豆知識なども発信しているので、そちらもチェックしてみてくださいね。

 

ここまでお読みいただきありがとうございました!

はてなスター、読者登録もよろしくお願いします!

 

 

 

【1ヵ月で合格】英検準一級のレベル、受けるメリットって?対策期間1ヵ月で合格した私の勉強法

f:id:agri77:20210324190717p:plain

 

こんにちは!現役大学生ゆっこ(@yukko__korokoro)です。

 

ご報告です。この度英検準一級に合格いたしました…!

 

f:id:agri77:20210305211958j:plain

 

実は英語学習を本格的に始めたのは去年の6月。

正直、まさか1年以内にTOEIC860越えと英検準一合格できるなんて、その時は思っていませんでした。

 

今回は英語学習者がなぜ英検準一級を受けるべきなのか、準一級合格までの道筋を紹介します!

 

 

【1ヵ月で合格】英検準一級のレベル、受けるメリットって?

英検準一級のレベル

 

英検準一級のレベルは大学中級程度です。必要な語彙力は約7500~9000語で、合格すれば「社会生活で求められる英語を十分理解し、また使用することができる」レベルです。

  

合格率は16%ほどなので、ある程度難易度が高いと言えます。

一次試験は最低70%ほど取れれば合格するので、自分の得意不得意を踏まえて勉強しましょう。

 

二次試験に関しては、普段オンライン英会話を受けている方なら、焦る必要はないでしょう。そこまでハードルは高くありません。

 

ただ、英会話の練習をしていない方は、準一級を受ける前から最低1ヵ月は本気で勉強しないとテーマによってはきついかもしれません。

 

 

準一級を受けるメリット

 

日本ではTOEICが人気の英語資格ですが、TOEIC満点でも証明できないスキルがあります。

 

それはライティングスピーキングです。

 

個人的には、社会人や大学生以降にはTOEICである程度結果を残したら、次に英検準一級を受けることをおススメします。

 

理由は、TOEICで伸ばしたリーディング、リスニング力が大いに役立つからです。

また、TOEICの後に英語学習のやる気を損なわないためにも、すぐに受験してしまいしょう。

 

 

【1ヵ月で合格】英検準一級を対策期間1ヵ月で合格した私の勉強法〈一次試験編〉

 

f:id:agri77:20210324182433j:plain

ある程度の実力が付いたら、あとは1ヵ月~3カ月対策すれば必ず合格します。

ここでは私がおススメする勉強法を紹介します。

 

リーディング

 

英検準一級は、語彙力がカギです。

むしろ語彙力があればリーディングは勝ったようなものです。

1番の語彙問題で出てくる単語やフレーズの正答率を上げましょう。

 

2、3番はそこまで難しくないので、過去問を解いて時間配分の練習をしっかり行いましょう。

 

 

使用した参考書は、個人的には2冊で十分でした。

旺文社の「出る順パス単」と「過去問6回全問題集」をしっかりとこなせば良いと考えています。

【音声アプリ対応】英検準1級 でる順パス単 (旺文社英検書)

【音声アプリ対応】英検準1級 でる順パス単 (旺文社英検書)

  • 発売日: 2012/03/20
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

 

 

 

リスニング

 

リスニングですが、リスニング力のある方(目安TOEIC800以上)は1番、3番で点数を稼げると思います。

ただ、2番はかなり骨の入った問題です。

 

そのため、1番と3番は正答率9割を狙って勉強しましょう。

2番に関しては12問中最低4~5問は当てるつもりで(半分捨てる気持ちで)取り組んで大丈夫です。

 

また、TOEICと違ってメモを取っても大丈夫なので、メモを取ることをおススメします!

個人的にはメモをするだけで結構点数上がりました。

 

 

ライティング

 

ライティングは準一級の中で一番容易なパートです。

リスニングやリーディングに余裕が無い方は、こちら満点狙って勉強しましょう。

 

内容は難しくないので、ライティングに慣れ、構成や使う接続詞などをパターン化して覚えてしまいましょう。

 

 

 

【1ヵ月で合格】英検準一級を対策期間1ヵ月で合格した私の勉強法〈二次試験編〉

 

1次試験に晴れて合格したら、残すは一ヵ月後の二次試験です。

まずは、過去問6回分時間を図って練習しましょう。

※普段英会話を練習していない方は早急に オンライン英会話 を受講してください。慣れが一番大事です。

 

スピーキング

 

4コマ漫画を2分間で説明する問題と、それに付随する質問4題の合計5題です。

過去形で話す、登場人物の心情や背景などにも触れる等を意識しましょう。

 

それ以降の質問は、政治・科学・社会問題など多岐に及びます。

 

そのため試験日までに以下のことをしましょう。

  •  以前の過去問で出てきた問題に2種類ほどで答えを用意
  • 過去問で出たトピックに関する英単語を使えるように準備(地球温暖化高齢化社会など、またそれに基づく自分の考え等)
  • 普段のオンライン英会話でニュースのトピックを選ぶ
  • 様々な社会問題への知識を二次前に軽く見ておく

面接の出来は過去問をいかに活用できたかにかかっています。

 

一度出た問題ですが、その問題に付随する社会問題や英単語をその都度入れる日々の積み重ねが合格へと繋がります。

 

 

短期間で結果を出す道筋

 

正直、資格試験は元のレベルがあれば、あとは試験内容の確認や慣れで点数がすぐに伸びます。

 

そのため私は、資格試験というものは短期間で結果を出すべきだと考えています。

その理由は2つあります。

①同じ勉強ばかりすると飽きる

②資格試験の勉強だけしても根本的な力は伸びない

 

自分が英検でもTOEICでもある程度のレベルが無いまま受け続けるのは全く意味がないので、やめましょう。

きっと英語学習が嫌になってしまいます。それでは本末転倒ですよね。

 

 

勉強の心構え(余談)

私は浪人時代、京都大学を志望していました。(結局行ってませんが笑)

しかし、何度も挫折しながら勉強の本質に気付けました。

 

  • 自分が楽しめる方法で勉強を継続
  • ある程度力が付いたら短期間で試験勉強にコミット
  • 効率的に結果がでる
  • 自信やモチベーションアップにつながる
  • 1へ戻る

 

結局自分をいかに騙して勉強できたかがポイントとなります。

これを繰り返していけば、TOEIC900越えや英検一級合格も全く夢ではないと考えています。

 

まとめ

以上が英検準一級の試験内容と対策法です。意外と準一級の試験勉強法についての記事が少なく、当時少し苦労したのでまとめてみました。

英検準一級に合格すれば、就活や昇進にも役立つだけでなく、自分自身への自信につながること間違いなしです!

 

私自身としては、次にIELTS7.0を目標にして勉強継続していきます!

これから受験される方の合格を切に願っています。

 

はてなスター、読者登録もよろしくお願いします♪

ここまでお読みいただきありがとうございました!

 

 

 

あなたにおススメの記事

 

agri77.hatenablog.com

 

 

agri77.hatenablog.com